育て方
★高温多湿の日本の気候の中で、いかに涼しく、避暑地の如く管理をすることが重要
★ 一般の草花の芽だし時期は春だが、クリスマスローズの生育のスタートは秋と考える
成長期は秋のお彼岸~春のお彼岸 この時期には生育が旺盛になる為、十分に日光を当て、肥料も施し、植え替え等をし、成長を促す。
★は育て方ポイント
・ 置き場所 秋~春の生育期は、日当たりの良い場所で管理。
半休眠期にあたる、梅雨時期~暑さの残る9月初旬位までは、半日陰で管理
・ 肥料 暑さが終息し、涼しい秋風がかすかに感じられる頃から、生育サイクルがスタートをする。この時期から施肥をし、梅雨前
には肥料が切れるような形で施す。半休眠期には、無肥料で静かに夏越しをさせる。
・ 植え替え 根が張ってきたら、一回り大きな鉢へ植え替える。根のボリュームに相応しくない、大き過ぎる鉢のサイズは、内部が加湿
状態になり、根の成長を助長をしづらくなる。
・水遣り 用土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れでるほど、鉢内部に酸素を送り込んであげるように、たっぷりとあげる。
夏季の日中の水遣りは根を傷める為、早朝、または涼しい時間帯にあげる。冬季は、早朝は避け、日が高く昇り、
暖かい午前中が適当である。
・ 用土 水はけの良い、ある程度保水性のある用土
(例)赤土4:鹿沼土3:ピートモス1:腐葉土1:軽石1等
元肥としてマグアンプの小粒等を用土に混ぜ込み、使用する。