BEGONIA MARCHE


・日時:
10/20(Fri) 10/21(Sat) 10:00~17:00
・開催場所:
花郷園府中市 紅葉丘2-22-4
春に続き秋のベゴニアの開花の時期を迎えつつあります。
今回も昨年に引き続き、花郷園園内にてベゴニアの直売会&WORKSHOPを開催致
致します。
この度は、2日間とも異なる、魅力的なワークシップをご用意いたしました!
お誘いあわせの上、是非ご参加下さいませ。
今回のイベントはハロウィン気分で~(^◇^)
他には出回らないベゴニア「黒鷲」を中心に
男前なベゴニア、女形ベゴニアをお楽しみください。

開催イベント

~大温室open~
秋のベゴニア即売会

花郷園のベゴニアを販売致します。
開催日時 20日(金)、21日(土)
10:00~17:00

20日(金)Fiore di Pesce出店
11:00~16:00
ハンドメイドアクセサリー販売
スマホでも撮れる
インスタ映えする
写真講座開催
21日(土)のみプロカメラマンご来園
ベゴニア1株以上お買い上げの方には
プチ写真講座のサービス
BEGONIA MARCHE 紹介動画
イベントの紹介動画です。
イベントの予約は(下ボタン)をクリックしていただくか
☎花郷園042-361-2832よりお願い致します。
※上のボタンをクリックするとメール送信画面に飛びます。
必ず①お名前、②参加人数、③参加されるワークショップの内容、
④連絡先(メールアドレス、電話番号等)
をmailの内容にお書きください。
※キャンセルポリシー10日前まではキャンセル可 それ以降は全額を頂戴し、
作成したものを送らせて頂きますので、何卒ご了承のほどよろしくお願い
致します。

~ベゴニアを使った~
10/20
ハロウィンリース(お菓子付)
花郷園 園主自ら講師として参加
可愛いハロウィンにピッタリのリースです
(直径33㎝リース)
開催日時 10月20日(金)
時間 10:00~12:00
費用 ¥8000(要予約)
※花材は仕入れ状況により変更になることもございますので
ご了承下さい。
講師花郷園
野口貴子
~WORK SHOP~

10/21
アンティークフォトボード
&ベゴニア(お茶菓子付)
×フォトレッスン

絵の具アートの魔術師によるアンティーク風
フォトボード作成のワークショップです。
アートな葉っぱのベゴニア一株、育て方の解説付き
制作後にはプロカメラマンによるインスタ映えする
写真プチ講座開催
開催日時 10月21日(土)
時間 午前の部10:00~12:30
午後の部13:30~16:00
費用 ¥8000(要予約)

ペイントアーティスト
大高吟子先生

イベントの予約は(下ボタン)をクリックしていただくか
☎花郷園042-361-2832よりお願い致します。
※上のボタンをクリックするとメール送信画面に飛びます。
必ず①お名前、②参加人数、③参加されるワークショップの内容、
④ボードのお色(a白またはb黒)④連絡先(メールアドレス、電話番号等)
をmailの内容にお書きください。
※キャンセルポリシー10日前まではキャンセル可 それ以降は全額を頂戴し、
作成したものを送らせて頂きますので、何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
プロカメラマン
坂本晶子氏
※ボードはa又はbのお好きな色をお選び頂き
事前にご予約下さい
a ホワイト
bブラック


ペイントアーティスト
大高 吟子先生 Profile

絵の具の魔術師
大高 吟子先生
ぺインティング歴28年。アメリカの世界規模
組織のペインティング協会SDPの最高タイトルを2003年、教える事の資格認定TDAを2010年に取得。技術認定審査委員、デザイン作成
委員。アメリカ、韓国、台湾でも講習経験を
持つ。”ほうろうペインティング”が大人気!
長年培った絵の具色彩学を元に写真の為の
下地ボードを制作。
どんな色のボードでも作り出すことから多数の依頼があり、
「絵の具の魔術師」
とも呼ばれている。

bブラック

a ホワイト

a ホワイト
プロカメラマン
坂本 晶子氏 Profile

福岡県生まれ
京都精華大学 人文学部
日本写真芸術専門学校フォトフィールドワークにて写真の基礎を学ぶ
更に1年間研究を深める為、
写真校研究科&デジタルハリウッドに進む
スタジオメイユール(スタジオマン)、料理専門の出版会社に料理中心の専属スタジオカメラマンとして研鑽を積む。
2012年に独立。スタジオを飛び出し、
野菜・花卉を中心に世界を股にかけた特異な取材を続け、現在に至る。
取材は現地の畑仕事に従事しながら、働く人との呼吸を掴みながら、
被写体のベストな瞬間を逃さない、AKIKO流の特異な流儀で行う。
特にイタリア野菜に魅了され、伊での取材経験が豊富である。
現在発売中の「NHKテキスト 趣味の園芸 やさいの時間」
のトップページでもイタリアの記事が掲載されている。



Photo by Akiko Sakamoto
✳️Fiore di Pesca


ベルギーに住んでいる間に習った技術をいかしてジュエリーに近いアクセサリーをオリジナルデザインでハンドメイドしています。
スモーキーカラーを基調とした落ち着いた色合いで、カジュアルな場でもオフィシャルな場でも映えるデザインです。
素材自体が軽く、マグネット装置になっているので着けやすく、
金具などで肌やつけ心地が悪くならかいように、機能性も重要視しています。
ブランド名は、
イタリア語で「桃の花」娘の桃子&花子から由来
二人の成長とともに作り上げてきました。